みなさんこんにちは。
一人暮らしが寂しすぎるのでファミリーマートから販売中の「育てるサラダ」「育てるヤクミ」を実際に栽培して食べてみました。
一人暮らしが寂しくて”発狂”しそうな方・穏やかに生きたい方は必見です。
目次
ファミリーマートが”野菜を育てる楽しさ(セルフサービス)”を売り始めた
実は今年の4月頃からファミリーマートで『育てる野菜』ってのと『育てるヤクミ』という2種類の家庭菜園キットが発売されていました。
ついに、ファミリーマートは野菜を売るのではなく『野菜を育てる楽しさ』を消費者へ提供しようと方向転換を試みたようです。(勝手な妄想です)
まあ、良くも悪くも斬新な商品を出してきましたね。

この商品について色々な意見はあると思いますが、私個人的としてはこの商品は面白いので好きです。
実家で農業をやっているということもあり、都会のコンクリートジャングルに引っ越した私は緑に飢えていたので。
育てる野菜シリーズが発売されたのが4月頃。
そう、その頃は私は絶賛社畜でした。
人間厳しい環境に置かれると緑が欲しくなります。
なので、今回は小さく家庭菜園を始めることにしたのです。
まあ最終的には食べちゃいますが。
まずは「育てるサラダ」を買ってみた
さて、このカップラーメンとも間違える容器に入っているのが、今回発売されたファミリーマートの『育てるサラダ』です。
容器がぱっと見た感じカップラーメンなのでファミリーマートで購入した際に店員さんがカップラーメンと間違ったのかご丁寧に箸を入れようとしていたので…
『箸大丈夫です!』
って一言。
そこで店員さんは初めてカップラーメンではないと気づいたようで「あっ、失礼しました」って謝ってました。
ほんと、ぱっと見かなり紛らわしいパッケージです。

付属品はこんな感じ。
「容器」と「土」と「美味しい野菜を作りたい(肥料)」と「種」です。
あと説明書。

説明書も入っていました。
今回私が育てるのは『ガーデンレタスミックス』です。
カラフルでお得なミックスレタスが育つそうです。

手順は4ステップ。
意外と手軽かもしれません。

ちゃんと肥料が入っていたのには驚き。
意外と本格的です。

で、こちらが種です。
レタスの種ってこんな小さかったんですね。
初めて知りました!
これは子供の勉強の為にも良いかもしれませんね。
で、こちらが土。
これは水を掛けて膨らむタイプです。
いざ種まき! レタスを作るのは簡単か!?
さて、種まきやってきます。
まずは底に蓋をします。
容器の下に穴が空いているので敷かないと大変なことになりますので注意。
あとは水を用意して説明書に書かれている通りに水をやってきます。
種はまだですよ。

水は少しづつ与えます。
だいぶ土が膨らんできました。
臭いはそんにしません。これなら部屋に置いても大丈夫そうです。
しばらく水を与えていくと、ここまで膨らみます。
今までかなり圧縮されていたのかと思うと… 土さんが可哀想ですね。

で、土を軽く手でほぐします。
爪が汚れるのが嫌な方は割り箸とかフォークとか使ってかましちゃって下さい。
これで種まきは終了です。
今回は撮影をしながら行ったのでちょっと時間掛かりましたが、ぱっぱとやれば10分程で終わると思います。
種まきが終わったら窓際に設置。
これで日光もバッチリです!
だいたい3,4日後に発芽した
商品説明通り。
だいたい3,4日前後で芽が出てきました。
なんか感動。
と、言いたいところですが職場の雑草がそろそろ伸びてきたのと連想してしまってあまり感動しませんでした。
かわいい小学生ぐらいのお子さんなら「ママー、芽が出た!!」って喜ぶんでしょうね。
大人になると心はこうなります。
かわいい心はそのうちどっかに飛んでいきます。
人生ってのはそんなものです。
まあ、冗談はさておき、とりあえず無事に発芽しました。

そこから2日後ぐらい。
だいぶ伸びました。
意外と成長が早いようです。
夜しか写真撮れてないのは、この頃絶賛社畜やってたから。
緑を見ると心が癒やされるとは誰が言ったのでしょうか。
なんかこの緑を見ていると悲しくなってきました。(社畜とコイツを食べることを考えていたから)
緑見ると元気になる。
ってのは嘘みたいです。(個人的な感想です)

『育てるサラダ』無事に収穫
そこから1ヶ月が過ぎた頃、『育てるサラダ』は無事に収穫して調理されました↓

今回はアボガドとレタスを混ぜて和風ドレッシングで頂きました。
やっぱり自分で育てた野菜は美味しいです。
とりあえず水だけは毎日やっていたので枯れずに無事に収穫できました。
育てるサラダ、面白いし簡単でした。
ちなみに、これは根本を残しておくと2回ぐらい収穫できるらいしのですが私のは収穫したら根っこから枯れてきました。
多分、『愛情』ってのが足りなかったと反省しています。
次は枯れないように『ヤクミ シリーズ』を育ててみたいと思います。
これは是非ちっちゃい子にやって欲しいですね。
自分で育てて食べることの大切さ。
自分で野菜を育てて美味しく食べられれば、野菜が嫌いな子でも少しは野菜を好きになったりするのではないでしょうか。
ちいさいお子さんがいるのであれば是非一緒に育てみると良いかも! って商品です。
まあ、私は飢えた腹と心を満たすために育てましたが、コスパはあまり良くありませんでした。
育つまでに時間かかるし、水やらなきゃだし。
何よりも自分で育てているのにスーパーよりも高い…
まあ、こういう汚い大人(自分みたいな)は間違いなく『育てるサラダ』なんて買わずにスーパーの特売レタスを買った方がお得です。
この商品の価値は、『野菜を育てる楽しさ』を提供しようとしているのだと思います。
綺麗な心を持った方、是非ファミリーマートで買ってきて野菜を育ててみてください!
オススメです!
では。
関連商品