こんにちは、ジムニー(JB64/MT)オーナーのsugiです。

今回はタイトルにもあるとおり、ジムニーにドリンクホルダーを増設してみたのでブログでも紹介してみたいと思います!

今回紹介するアイテムはYouTuberさんなども取り付けている方の多い車種専用設計のドリンクホルダーになります。これ1つで利便性が一気に向上するのでおすすめです。
実はドリンクホルダーが少ないジムニー
納車してから気付いたのですが、実はドリンクホルダーが2つしかないジムニー。
しかもサイドブレーキの後ろにある仕様のため後席ならともかく、運転席と助手席からはやや使い勝手が悪い仕様でした。
というわけで後付けタイプのドリンクホルダーを購入して取り付けることに。
sugiはロングドライブが多いのでドリンクホルダーは必須。コーヒーないと居眠り運転になりなので…
ジムニー車種専用設計のドリンクホルダーが便利!
というわけで購入したのがこちらの車種専用設計のドリンクホルダー。
久しぶりにオートバックスで購入したのですが、ネットでも色々な種類が売ってます。販売元はバラバラなのでOEMで色々と名前を変えて売ってるんだと思います↓

付属品はこんな感じ。
工具不要・日本語説明書が付属するのは嬉しいところ↓

本体がこちら↓

ジムニーにドリンクホルダーを取り付け!
というわけで早速取り付けてみます。
まずは内張りを剥がしたいので、運転席側のエアコン吹き出し口下のパネルを外します↓

この六角形のネジはゴム製の偽物なので、ペンチで引っ張れば抜けます↓

付属の六角レンチでやってもOKですが、引っ張った方が早いかも(笑)↓

抜くとこんな感じ↓

抜いたネジは使わないので本体裏側にあるパーツに収納しておきます。
これは無くさないので便利ですね↓

あとは説明書のとおりドリンクホルダーを付属の金具で取り付けていけば完成です↓


取り付け自体はそこまで難しくなく、説明をしっかり読めば10分も掛からず取り付けができると思います↓

取り付け完了↓

ドリンクホルダーとして使える
当然ながらドリンクホルダーとして使えますが、実はこれだけではありません↓

スマホスタンドとしても使える!
ドリンクホルダーの手前を倒すと、スマートフォンを置けるスマホスタンドとしても活用できます↓

画面の角度調整が出来ないのはやや不便ですが、あれば便利な機能なので結構おすすめ↓

中央には穴も空いているので、Lightningケーブルなどを通して充電することもできます。
脱着時はやや面倒ですが、実用的なデザインで良いですよね↓

まとめ
今回はジムニー車種専用設計のドリンクホルダーをレビューしてみました。

もともとドリンクホルダーが2箇所しかないのも驚きではありますが、ジムニーはこういったアフターパーツが豊富に販売されているので、色々な選択肢がある点は嬉しいところ。
ドリンクホルダーとしてはもちろん、スマホホルダーとしても使えるので一石二鳥。
気になった方はぜひ商品ページから情報をチェックしてみてください!
では