皆さんこんにちは(・∀・)
先日までやたら暑かったと思っていたら、気づいたら10月。
秋です。
いやー、20歳を過ぎると時の流れが一気に早くなるなんて言いますが、これ、マジでした。
こないだ千葉に引っ越したと思ったらあっという間に半年経っていたんですからね。
ほんと嫌になります。
さて、私はいま千葉に引っ越して都会人生活を満喫していますが元々は山形の生まれです。
地元は山形の上山市というところです。
まあ、田舎です。
電車は1時間に1本。
バスはもはや乗ったことありません。
有名なのは果物と農作物とワインと日本の宿100選に選ばれた『日本の宿 古窯』があることぐらいです。
あと、温泉とか地味な祭りが多々。
別に上山市に絶望したから都会に引っ越した訳ではありませんが、まあそこまで目立たない市であるのは確かです。
それでも、ここ数年の間に様々なイベントなどが増えてきたようで、夏の花火大会の規模は年々拡大していますし、みはらしの丘ではスーパーカーのイベントが行われたり、何より誰が呼んだか、こんなど田舎に『コストコ』が出店してきました。
そんな感じで今はまだまだですが、将来がすごく楽しみな我が故郷です。
そんな期待が持てる、かみのやま市で秋に行われる祭りがあります。
今回はちょっとスケジュール的に厳しかったのですが千葉に帰省する前に観に行くことに。
今回はかみのやまから秋のかかし祭りを紹介します。
上山市のシンボルにもなっている『かかし祭り』って??
上山市で毎年秋に開催されるのがかかし祭り。
地元の企業や小学校や有志の集まりなんかが、それぞれ『かかし』を作って、そのかかしを展示してあるお祭りです。
一応昭和から続く由緒あるお祭りです。
最近では全国からかかし祭りにかかしを持ち込んでくれる方もいるようです。
元かみのやま市民としては有難い話です。
さて、上のシンボルですが、かみのやま市内を歩くとあちこちで目にします。
マンホールにまでこのシンボルが使われていますのでかみのやま市に来た際は、かかしが描かれたものを探すのも楽しいかと思います。
ディズニーランドのネズミを探すのよりは楽しくありませんが、これも発見があるので面白いですよ。多分。

↑こちらが上山市によくあるマンホールです。
本当に街の至る所で見かけます。
ちなみにこのマンホールの写真は上山市在住のフォロワーさんから送って頂きました♪
ご協力ありがとうございます!!
いざ、かかし祭り会場へ
さて、何故かここ数年でかかし祭りの会場は何度か変わりました。
歴史的には上山城の横にある『月岡公園』で開催されていたのですが、昨年は上山市役所がある横の公園で行われました。
段差が少なくバリアフリーなのが移動の理由だったぽいですが、今年はまた月岡公園に戻ったみたいです。
確かにかかし祭りに訪れるお客さんは高齢の世代が多いので段差の少ない会場の方が良いとは思いますが…
観光資源的に見たら上山城とかかし。って方がコンセプト的にも良い気がします。
ところで今回の写真は新型のiPad Proで撮影しました!
iPad Proの画質をお楽しみ下さい♪

今回も編集の都合で順不同でお伝えします。
今年のかかし祭りはもう終わってしまいましたが、今回の記事で興味を持って頂けた方はぜひ来年来てみてください!
駐車場も完備してあり、駅からも徒歩で来れる距離なのでどちらもオススメ。
ただし城前の坂が急なのでマニュアル初心者はエンストに注意です(笑)
この坂を登りきったところに駐車場があります。
私もクルマを停めて会場へ向かいます。

さて、こちらがかみのやま城です。
中は城ではなく現代的な展示室となっていますので姫路城のような『The城』って感じの見学には適しませんが、天守閣だけはちゃんとしているので登ってかみのやま市の景色を楽しむのはアリです。
城といえば?彼岸花ですね。
秋って感じします。
iPad Proだとあまりボケなかったので遠目で撮影。
色ははっきり出ていると思います。
さて、やっぱり気になるのはスポンサーです。
多くの企業さん方がスポンサーになっています。
私の地元なのでどれも知っている企業ばかりでした。

今年はゴジラが多かったです。
上山城とシン・ゴジラ。
いいですね。

『シン・ゴジラ参上』
ってことで、大型のシン・ゴジラのかかしが。
中川福祉村経営者会さんの作品です。
県知事賞グランプリを獲得されていました。
おめでとうございます。


準特選に選ばれたのがこちら。

そして、完成度が高いかかし?がこちら

自転車に乗った人です。
かかしの素材はワラや布などを中心に使うところを木を使った作品でした。
こちらのかかしは技術賞でした。
ツール・ド・ラ・フランスという自転車の大会があるのですが、その大会をPRするかかしですね。
他にもたくさんのかかしが展示されています。
どれも力作ぞろいで見応えがあります。
こちらは携帯ショップのCMでも同じの『英雄』です。
再現度高いです。




そしてこちらは地元の小学生が制作したかかしです。
たしか図画工作だかの時間を使ってかかしを作る授業があるんですよね。
材料なんかは各家から持って行って作った記憶があります。
結構前なのであまりはっきり覚えていませんでしたが、物を作るのは楽しかったです。
さて、ひととおりかかしを見終わったら、こんにゃくで締めます。
上山城の横には丹野こんにゃく番所のこんにゃくが売っています。
丹野こんにゃく番所のこんにゃくは美味しいので是非一度食べてみて欲しいです。
楢下宿にある本店の方には創作こんにゃくが多くあるので本当はそちらがオススメです。
この後私は用事を済ませて千葉へと帰りました。
今回も経費節約で一般道で帰りました。
なんやかんやでかかし祭りには毎年来ています。
今年のかかし祭りに展示されていたかかしの数が昨年度よりも少なくなっていたように感じたのは私だけでしょうか?
少しづつ規模が小さくなっているような気がします。
来年以降さらに盛り上げて、盛り返して欲しいところです。
かみのやま市には温泉もあるのでお祭り+αの楽しみが出来るのも魅力です。
かかし祭りだけ。って言わないで是非観光で訪れてみて下さい。
かみのやま市にはコストコもあるのでかみのやまのお祭りやイベントに合わせて来てみるのも楽しいと思います。
では。
関連商品
Canon一眼レフ 売り上げランキング1位
Nikon一眼レフ 売り上げランキング1位
【絶対必須】レンズ保護フィルター
Transcend SDカード
Amazon限定 三脚