こんにちは、年始早々からA型インフルエンザで寝込んでいたsugiです。
今日はVIOFO(ヴィオフォ)というブランドの「A129 PRO DUO」という4K録画対応の前後2カメラドライブレコーダーを紹介したいと思います!(正確にはフロントカメラが4K、リアカメラがフルHDです)
従来のドライブレコーダーから大幅に画質が向上しているので、あおり運転や事故を記録するのはもちろん、旅行や絶景ドライブの録画にも使いたい!そんなモデルです。画質と夜間撮影能力を重視している方は必見です!


【乗り換え検討中の方へ】たった40秒で愛車の金額が分かるサービスが便利すぎる!!
VIOFO A129 PRO DUOの特長
VIOFO A129 PRO DUOはフロントカメラが4K画質で録画でき、センサーには前後とも夜間撮影に強い「スタービスセンサー」が搭載されたドライブレコーダーです。VIOFOブランドの現行ラインナップでは最上位モデルになります。

❍ フロント:4K UHD(3840×2160) / リア:フルHD(1920×1080)で録画できる!
❍ 前後スタービスセンサー搭載
❍ Wi-Fi(2.4GHz/5GHz)&専用アプリあり
❍ WDR(ワイドダイナミックレンジ)補正搭載
❍ 広角140°
❍ GPS内蔵 / 全国LED信号機対応 / 駐車監視対応
❍ メモリーカードは最大256GBまで対応!
VIOFOのドライブレコーダーは世界中で販売実績あり
また、VIOFOブランドのドライブレコーダーは世界中で販売実績があります。日本、アメリカ、中国などを中心に販売されており、アメリカの「PCWorld」というメディアなど海外の大手メディアでも何度か紹介され、いずれも高評価を得ているブランドです。
VIOFOブランドのドライブレコーダーはSUGI MAGで何度か紹介しています↓


VIOFO A129 Duo 開封
パッケージ
パッケージデザインはこんな感じ。
世界で販売されているのでパッケージは英語仕様でした。ホームページへアクセスすると日本語にも対応しています↓


本体
ドライブレコーダー本体はこちら。
左がフロントカメラ(本体)、右がリアカメラになります↓

フロントカメラの側面にはメモリーカードスロットがあります↓

反対側には、リアカメラ接続コネクタ、AV出力、電源コネクタがあります↓

本体には2インチの液晶が搭載↓


こちらがリアカメラ。
フロントカメラと比べると小さくコンパクトです。防水非対応なので車内側に貼り付けます↓


本体上部にケーブルを接続します↓

付属品
リアカメラの配線ケーブルはおよそ7mの長さがあります↓

電源ケーブルはミニUSBタイプのケーブル↓

USBシガーチャージャーが付属。
電源はUSBポートかシガーソケットから取れます↓

説明書↓

MicroSDカードをPCに接続できる変換アダプター↓


内張り剥がしのようなパーツ↓

予備の両面テープ↓

配線留めクリップ↓

ミニUSBケーブル(データ転送用)↓

メモリーカードは別売
残念ながらメモリーカードは別売です。価格を考えると妥当ではありますが8GBでも16GBでも付属してくれた方が嬉しいかなと。取り付け前までに別途購入しておきましょう。
メモリーカードはSanDisk(サンディスク)が非推奨とのことで、Amazonで安価で売られているサムスンやTranscend辺りが良いのではと思います。動作にはClass10以上が最低条件です。前後2カメラなので容量は32GB以上がおすすめです。sugiは動作確認していませんが以下カードは動くと思います↓
BMW 3シリーズ(F30)にA129 PRO Duoを取り付け!
愛車のBMW 3シリーズ(F30)に取り付けてみました。本当は助手席側に取り付けたかったですが、ほかのドライブレコーダーが付いているのでこちらに取り付け。ミラーにちょうど隠れるような感じで取り付けられるサイズ感です。

初期設定が英語になっている場合
初期設定が英語になっている場合は「設定」→「Language(言語)」から日本語に変更できます。日本語はところどころ怪しいですが、意味は通じるレベルなので録画や実用面ではほとんど問題ないかと思います。

録画前にはメモリーカードをフォーマットする
録画前にはメモリーカードをフォーマットをすることを強くおすすめします。VIOFO A129PRO DUOにはメモリーカードが付属していないので、他社のメモリーカードを使うことになると思います。形式や以前のファイルなどが入っている場合は正しく録画できない場合もあるのでフォーマットは大事です。

VIOFO A129 PRO DUO 実際の走行映像はこちら
VIOFO A129 PRO DUOの走行映像はこちら↓
フロントカメラは4K画質で録画できる!
フロントカメラは4K UHD(ウルトラワイドHD)で録画できます。解像度は3840×2160。映像を観てもらうと分かるのですが、これは映像を無理やり引き伸ばした”なんちゃって4K”画質ではなく、正真正銘の4Kです。
中華製の安物のなかには”なんちゃって4Kのドライブレコーダーもありますが、VIOFO A129 PRO DUOは本物です。

リアカメラはフルHD録画
リアカメラはフルHDで録画できます。防水非対応なので車内取り付けになりますが、スタービスセンサーを搭載しているので濃いめのプライバシーフィルムが貼られていても明るく撮れました。何も貼っていない車であればさらに明るく撮れると思います。

前後スタービスセンサー搭載は心強い
VIOFO A129 PRO DUOは、前後にSONY製のスタービスセンサーが搭載されています。一般的なセンサーを搭載したドライブレコーダーよりも断然明るく撮れるので、夜に走る機会が多い方にとってはかなり心強いのではないでしょうか。


Wi-Fi(2.4GHz/5GHz)&専用アプリあり
VIOFO A129 PRO DUOには2.4GHzと5GHzバンドに対応したWi-Fiが搭載されています。スマートフォンの専用アプリをダウンロードすることで、Wi-Fi経由でドライブレコーダーの設定を変更したり、録画した映像をスマートフォンに転送することができます。


VIOFOアプリの使い方
VIOFOアプリ(iPhone版)の使い方を簡単に紹介しておきます。
① アプリをダウンロード

② ドライブレコーダー本体のWi-FiをONにする

③ Wi-Fi設定画面からペアリング

ペアリングが完了すると、以下画面のように録画した映像の再生や削除・転送ができるほか、英語ではありますがドライブレコーダー本体の設定を変更することができます。

WDR(ワイドダイナミックレンジ)補正
映像の白とびや黒つぶれを補正する「WDR(ワイドダイナミックレンジ)補正」が搭載されています。WDR補正はHDR補正よりも映像への負荷が少ないので画質の劣化が少なく記録できていました。



画角
画角は前後とも140°となっています。リアカメラはやや狭めに感じられますが、実用レベルで前後とも十分な画角で撮れていると思います。


GPS内蔵
本体にGPSセンサーを搭載しています。リアルタイムの速度、日付/時刻、走行ルートを録画ファイルに記録できます(本体でON/OFF切り替え可能)。再生時にデータを駐車監視機能と合わせてご活用頂くことで盗難・当て逃げ事故の対策になります。
全国LED信号機対応
私は東日本エリア(埼玉)在住なので、西日本エリアは未検証ですが東日本は問題なくLED信号を記録できました。

メモリーカードは最大256GBまで対応!
メモリーカードは最大256GBまで対応しています。個人的には64GBか128GBもあれば十分な感じもしますが、長時間走る方や過去の映像もなるべく保存しておきたい方には1つのポイントですね。いまは256GBでも8,000円以下で買えるようになったので現実的ですね。
駐車監視対応
駐車監視モードを搭載しているので、別売の「VIOFO HK3 ACC降圧ケーブル」を使うか、モバイルバッテリーなどを接続して電源が取れるようにしておけば駐車監視機能が使えるようになります。
録画モードは3つのモードがあり、衝撃を検知すると録画されるモード、タイムラプス録画、低画質でファイルサイズを圧縮して録画するモードから選べます。駐車中のトラブルを防ぎたい場合はぜひ活用したい機能です。
コンパクトデザイン
本体はコンパクトなデザインに仕上がっています。BMWなど欧州車のフロントガラスに取り付けてもコンパクトで違和感がなく良い感じでした。

ドライブレコーダーの配線方法はこちら
ドライブレコーダーの取り付け方法については別記事で紹介しているので、ぜひそちらをチェックしてみてください。




まとめ
今回はVIOFOの最上位モデルA129 PRO DUOについて紹介してみました。
フロントカメラは4K画質で録画でき、前後とも夜間撮影に強いSONY製のスタービスセンサーが搭載されています。専用アプリをダウンロードすればWi-Fi経由で本体の設定や録画映像をスマートフォンに保存できるので、PCで再生できない方には便利です。

詳細はYouTube動画でも紹介していますので、高画質で夜間撮影に強いドライブレコーダーをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
では
【乗り換え検討中の方へ】たった40秒で愛車の金額が分かるサービスが便利すぎる!!