みなさんこんにちは(・∀・)
今日は私がこれまで買ってきた大量のカー用品の中から本当に買ってよかったカー用品を厳選して紹介していきたいと思います!
夏休みにクルマをいじろうと思っている方は必見です。
↑山形に帰省した時に山道で撮ったスイフト
目次
- 1 使う前と後では雲泥の差!? 視界がクリアになる「超ガラコ」
- 2 エンジンの掃除は「カストロールエンジン内部洗浄剤」を定期的に使えばOK
- 3 夜間走行が多い方・車内が暗いなら「LEDルームランプ交換」がおすすめ
- 4 夜間走行が多いなら「社外HID」がおすすめ
- 5 バックライトをLEDに変えたら駐車が上手くなった
- 6 クルマの芳香剤は「クルマのファブリーズ」がコスパ最強
- 7 洗車する時のカーシャンプーは「シュアラスター」を試すべし この泡立ちは凄い!!
- 8 ボディーをガラス成分に変える「ペルシード」が手軽でおすすめ
- 9 洗車後のワックス仕上げなら「ゼロプレミアム」がおすすめ! 仕上がりの差は歴然
- 10 頑固な虫汚れやタールピッチを一掃できる”プロ御用達”の粘土クリーナーが凄い
- 11 色々なカーナビを使った結果「Pioneer(パイオニア)」が一番おすすめだった
- 12 バックカメラは後付けできる! 2,000円のバックカメラを取り付け
- 13 ドライブレコーダーはもはや必須アイテム!!
- 14 【番外編】 カー用品と直接関係ないけど「ケルヒャー 高圧洗浄機」がおすすめ
- 15 まとめ
使う前と後では雲泥の差!? 視界がクリアになる「超ガラコ」
ご存知、水玉コロコロになる「超ガラコ」
実は、一番最初は「赤ガラコ」を使っていたのですが、今年頭から「超ガラコ」に切り替えました。
切り替えた理由は効果が長続きしなかったこと。
日夜雨ざらしにしておくと、すぐにフロントガラスが汚れてしまう・油膜が付きやすかったのですが「超ガラコ」に切り替えてから体感的に効果が長続きするようになりました!
そのほか、ワイパーの使用頻度が減ったり、ガラコがコーティングの役割も果たしてくれているのか油膜が付きにくくなった気がします。
このように、ちょっと高いですが「超ガラコ」に切り替えた効果はありました。
雨天時に視界が悪くて困っている方におすすめです。
エンジンの掃除は「カストロールエンジン内部洗浄剤」を定期的に使えばOK
「最近クルマのエンジン調子悪いかな?」
「吹け上がりが悪い」
「燃費が落ちた!?」
って方は試す価値ありです!!
カストロールエンジン内部洗浄剤は、燃料タンクに入れるだけなので誰でも簡単に使えるのに効果が実感しやすい商品。
私も半年とか1年に一度、定期的に使ってます。
おかげでもうすぐ10万キロを突破しそうですが、エンジンの吹け上がりも良いですし、燃費もリッター20キロ前後と優秀です。
夜間走行が多い方・車内が暗いなら「LEDルームランプ交換」がおすすめ
夜間走行が多い方で、車内が暗いという悩みを抱えている方は意外と多いと思います。
スイフトなんて後席にルームランプすら付いていませんからね(笑)
純正のハロゲン球では真っ暗です。
そんな方にはLEDルームランプの交換がおすすめ。
自宅の電球に変える感覚で簡単にできますし、安いものなら1,000円ぐらいで出来ちゃいます。
夜間走行が多いなら「社外HID」がおすすめ
夜間走行が多い方は社外HIDへの交換が合わせておすすめ。
社外HIDは良くも悪くも様々な意見があると思いますが、私個人の見解としては社外HIDで当たりのものを買えばコスパ最強ということです。
私も今から2年ほど前に社外HIDを取り付けました↓

今まで点灯しなくなったりといったトラブルは一切なく、全くもって優秀ですね。
車検対応のHID(明るさとケルビン数)を買ったので車検も問題なく通っています。
自分でHIDに交換する方法は過去記事をご覧ください。
バックライトをLEDに変えたら駐車が上手くなった
スイフトの純正バックライトは暗い。
だからこれまでバック駐車が下手でした!(笑)←言い訳だけど
でも、バックライトをLEDに変えたら劇的に駐車が上手くなりました!

バックライトをLEDにしたら駐車が劇的にラクになりました!
「私は駐車が下手だーーーー」って嘆く前に交換してみたら?
クルマの芳香剤は「クルマのファブリーズ」がコスパ最強
クルマの芳香剤ってみなさん何使ってますか??
私は色々試した結果「クルマのファブリーズ」に落ち着きました。
クルマのファブリーズに落ち着いた理由は、低価格で1ヶ月ほど使える”コスパの良さ”と”無難で万人ウケする香り”です。
なかでも青色のファブリーズ(スカイブリーズ)がおすすめです※個人的な意見です
洗車する時のカーシャンプーは「シュアラスター」を試すべし この泡立ちは凄い!!
自宅で洗車する時のカーシャンプーって何使ってますか?
スイフトを納車したばかりの頃は何も知らずに適当に安いカーシャンプーを買って使っていましたが、この動画を観てからカーシャンプーはシュアラスター一択になりました(笑)
どうです!?
この泡立ち!!
ヤバくね!????(笑)
だから私はシュアラスターのカーシャンプー使ってます。
ボディーをガラス成分に変える「ペルシード」が手軽でおすすめ
「ボディーをガラス成分に変える」というキャッチコピーでお馴染みのカーコーティング剤「ペルシード ミラリード」は、これまで使ってきたワックスの中でも一番仕上がりの良かったです。
ボディーをガラス成分に変えるので、そこらのワックスとは仕上がりが違います!(まあそもそも入ってる成分が違うんだけど)

ちょっとお高いですが、効果が長持ちする・仕上がりが素晴らしいのでおすすめ。
※下地処理をちゃんとしてから塗らないと勿体ないよ!
洗車後のワックス仕上げなら「ゼロプレミアム」がおすすめ! 仕上がりの差は歴然
ワックス仕上げでとにかく「撥水性」を重視する方には「ゼロプレミアム」がイチオシでおすすめ。
私は購入したことがないのですが、以前みんカラのOPMの入場特典で頂いたのを使ってみたら
ってなりました(笑)
頑固な虫汚れやタールピッチを一掃できる”プロ御用達”の粘土クリーナーが凄い
高速道路とか夜の山道を走ると付いちゃう虫の死骸とか、雪道を走った後のタールピッチ(クルマの下の方に着く茶色いブツブツ)とか。
これらを落とすのはすごく面倒で大変ですよね。

スイフトでも半日とか1日掛かってるので、ランクルとかデカいクルマのオーナーの苦労が偲ばれます。
虫の死骸とかタールピッチを簡単に落とせる商品は数多く登場していますが、sugi的に一番良いと思ったのは「粘土クリーナー」でした。
自分でやると大変だけど、ピンポイントで綺麗にできるので大好き(・∀・)
これはおすすめです。
色々なカーナビを使った結果「Pioneer(パイオニア)」が一番おすすめだった
私は他の人より安く物を買って高く売るのが得意です。
なので、一度取り付けたカーナビは壊れるか廃車まで使うカーナビも積み替えること10台以上使ってきました(笑)
そこでたどり着いた答えは「カーナビはPioneer(パイオニア)が一番」ということ。
数あるカーナビの中で、カーナビ本来の目的である「案内機能」はもちろんのこと、エンタメ機能(テレビやラジオ・スマホ連携・Blu-ray再生・オーディオのイコライザー調整機能など)が他の機種よりも優秀だと感じました。

数年前の型落ちカーナビで比較してもパイオニアのカーナビは見劣りしないというか、満足して使えるものが圧倒的に多いです。
事実、私のスイフトにいま現在付いているカーナビはPioneerです。

中古で4万円しないで買えました。
中古のカーナビでも、ちゃんとしたものを買えば長く使えます。
最新のPioneerカーナビを買うなら「Pioneer AVIC-RZ900」がおすすめ
バックカメラは後付けできる! 2,000円のバックカメラを取り付け
意外と知らない方が多いようですが、バックカメラは後付けできます!
私も後からバックカメラを取り付けました(使わないけど安かったからw)

このバックカメラ、なんと2,000円で購入しました。
工賃は自分で取り付けたのでタダです!
バックカメラは駐車が苦手という方におすすめです。
あと、獣道とか訳の分からない細道を走行する時にも重宝します。
ドライブレコーダーはもはや必須アイテム!!
万一の事故や、危険運転、薬物・危険ドラッグでの暴走運転などなど。
このブログではお馴染みの「PAPAGO!」ドライブレコーダーがおすすめ
ミラー型から小型のドライブレコーダーまで数多くラインナップされているので、ドライブレコーダーの購入を検討している方は要チェック!!
ちなみにこちらはパパゴ最新のドライブレコーダー「GoSafe D11」の画質検証動画です↓
【番外編】 カー用品と直接関係ないけど「ケルヒャー 高圧洗浄機」がおすすめ
これはカー用品ではありませんが、私が山形に帰省した時にスイフトを洗車する際にはいつも「ケルヒャー 高圧洗浄機」を愛用しています。

自宅に高圧洗浄機があると洗車が捗りますし、雪道や山道走行が多い私にとって下部洗浄も出来るのが最大の魅力です。
また、自宅の外壁やタイルなどの掃除にも重宝します。
普通に一家に一台あっても良いと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
私が個人的に買ってよかったカー用品を一挙に紹介してみました。
夏休みで暇を持て余しているクルマ好きの参考になれば嬉しいです。
では